淡路島・南あわじ市・洲本市の新築注文住宅・リフォームまで 長浜工務店とお客様が共に造り上げるこだわりの家造り!

こうちゃんのはなし

2009年07月

こうちゃんのはなし T邸内装工事9

いよいよ、梅雨が明けるのかなと思う天気ですね。

大工さんの仕事もほとんど、終わりに近づいています。

ベランダの軒天工事が済みました。

軒天

リビングの目隠し兼用で、桧の丸太を立てました。

桧丸太

どうですか、いい感じではないですか?

ベランダの木はウッドロングエコを塗ります。


手摺

手摺

2階の階段と吹き抜けまわりの手摺です、

杉で作っています。

吹き抜けの手摺は取り外しが簡単に出来るようにしてあり、

吹き抜けに床を張れば、

部屋を増やせます。

玄関ポーチタイル

玄関ポーチに150角タイルを張りました、

ダントータイルのクィーンフロアというタイルです。

地元の会社ですが、最近はタイルを張るのが、

玄関まわりぐらいしかありません。


今から

仕上げ工事に

入っていきます。

楽しみにしていてください。

2009年07月31日

こうちゃんのはなし T邸内装工事8

ほんま!!

今年の梅雨は長いですねえ

7月中にあけるのかな?

ところで、仏壇が出来ました。

まず、床柱(紫檀)をたて、仏壇の框(ケヤキ)を取り付けました。

その下に、引き出しを作ります。

まだ、仏壇の床は張ってないから、中が見えます。



仏壇の床板(ケヤキ)を張りました、後は、金色のクロスを貼り、

台を作れば完成です。

屋外でベランダが出来ました。

桧の丸太にアルミ製のベランダをのせています。


ベランダの柱に杉の木を取り付け、



この柱に杉板を横に取り付け、

この写真を見ていると、ベランダ全部が木だけで、

出来ているように、

見えませんか。

見てくださいお願いします。(そのように作りましたから)


この後、ベランダの下に軒天を張ります、

出来次第、ブログにのせます。

では


また


楽しみにしていてください。

2009年07月25日

こうちゃんのはなし T邸内装工事7

毎日、暑い日が続きます。

これで、梅雨が明けていないのが不思議ですね。

最近、体がだるく、ばてぎみです。

前回、骨組みだけでしたが、せっこうボードを張って、部屋らしく見えますね。


和室8帖の天井を張っている途中です、竿縁天井といいます、

細い棒みたいなのが竿縁で桧で出来ています。

板は、無垢の米杉で中杢という木目です。

下の写真がそうです。

米杉 中杢


竿縁天井

竿縁天井が張り終わった写真です。

階段を取り付けた後、杉板を張って、階段の裏を隠すために下地を取り付けし、

杉板を張りました。


次は、

仏壇が出来たときに、

ブログを書きます。

楽しみに

して

ください

!!!!


2009年07月15日

こうちゃんのはなし T邸内装工事6

梅雨も本番みたいで、うっとうしい日和が続きますね。

前回、お話していた、玄関の下駄箱が出来上がりました。

杉板製下駄箱

どうですか、いい感じに仕上がっているとは思いませんか。

扉は後で取り付けをします。



キッチンの間仕切りです、せっこうボードはまだ張っていませんが、

キッチンの流しの前のカウンターを取り付けました、

タモの集成材で作りました、

ダイニングとキッチンとの枠は頭部をアール形状にして柔らかさを演出しました。

和室8帖の床の間と仏壇をつくっている途中です。

床柱は紫檀です、

仏壇の敷居はケヤキで作っています。

床や壁が出来上がったら、

また、

感じが変わると思います。


2009年07月11日

こうちゃんのはなし T邸内装工事5

みなさん、ご無沙汰してすみませんでした。

期日指定の工事が急に入り、なかなかブログを書くようになれませんでした。

T邸の工事は順調に進んでいます。


杉板天井

この写真は、1階の和室6帖の天井です、

桧の竿縁をくみ、

巾180mmで厚みが15mm、長さが4mの杉板を張ってあります。

中央の電気の線が出ているところに、


照明器具が付きます。


化粧野地板化粧垂木

この写真は

和室8帖に隣り合う、

広縁の天井です。


この部屋を半屋外に見せたいと考えて、

庇などにする化粧垂木・化粧野地板をあえて天井に使いました。


どうでしょう

庇の下にいる気分になるでしょうか。


杉板の棚


この写真は、

脱衣室に作った杉板製の棚です。


バスタオルやタオル、洗剤、シャンプー、リンスなどを収納できるようにしました。

杉板で作ったら、雰囲気がいいと思いませんか。


下駄箱も杉板で作りますので、出来たら写真をのせます。

楽しみにしててください。


2009年07月04日

このページのトップへ戻る >>

Copyright (C) 2006 natec. All rights reserved.